文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. スミダノハナビ(アジサイ)

スミダノハナビ(アジサイ) [墨田の花火]

  • スミダノハナビ(アジサイ)
  • スミダノハナビ(アジサイ)
花の色
開花時期 6月 7月
花の特徴
特徴は、周りの装飾花が八重になっていることである。 装飾花は白から次第に青色がほのかに入る。 花火のように星形の花が飛び出すような形をしている。
葉の特徴
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。
その他
名の由来は、花の様子を隅田川の花火大会にたとえたものである。
生育地 庭木
植物のタイプ 樹木
大きさ・高さ 1~2メートル
分布 額紫陽花(ガクアジサイ)の園芸品種
名前の読み すみだのはなび(あじさい)
分類 ユキノシタ科 アジサイ属
学名 Hydrangea macrophylla f. normalis Sumidanohanabi

スミダノハナビ(アジサイ) [墨田の花火]

今咲いている花

3月に咲く花

  • カンガルーポー

    色: オレンジ ピンク
    大きさ:60~150センチ
    花の特徴:細い毛に覆われて、先が6つに裂けた筒状の花を咲かせる。 花の色は黄緑色である。 雄しべは3本で1本が長い。 園芸品種の花の色には黄色、赤、橙色、ピンクなどがある。

  • フタバアオイ(カモアオイ)

    色:
    大きさ:10~20センチ
    花の特徴:葉の展開と同時に葉のつけ根の部分から柄を出し、花径15ミリくらいの暗い赤褐色の花をつける。 花には花弁はなく、3枚の萼片が筒状となり、萼片の上部は強く反り返る。

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ