文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. ノカンゾウ

ノカンゾウ [野萓草]

  • ノカンゾウ
  • ノカンゾウ
花の色 オレンジ その他
開花時期 6月 7月 8月
誕生花
7 月 4日
花言葉
いつも一緒
花の特徴
太くて強い茎を出し、下から順番に2つに分かれた先に花をつけていく。 花の形は百合(ユリ)に似ていて、橙色をしている。 花びら(花被片)は6枚で、花びらの真ん中に黄白色の筋が入っている。 なお、花は一日花で、朝開き夕方にはしぼむ。
葉の特徴
葉は根際から生え、細長い線形で弓状に曲がって垂れる。 主脈はへこんでいる。
実の特徴
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
この花について
近縁種の藪萓草(ヤブカンゾウ)は八重咲きだが、よく似ていて花が咲くまでは区別がつかない。 若葉は食用にされる。 俳句の季語は夏である。
その他
近縁種の藪萓草(ヤブカンゾウ)は八重咲きだが、よく似ていて花が咲くまでは区別がつかない。 若葉は食用にされる。 俳句の季語は夏である。 属名の Hemerocallis はギリシャ語の「hemera(一日)+callos(美)」からきている。この属の植物の花は一日でしぼむことから名づけられた。 種小名の longituba は「長い管の」という意味である。
生育地 雑木林の縁や野原
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 50~70センチ
分布 本州から沖縄にかけて分布。 海外では、中国にも分布。
名前の読み のかんぞう
分類 ユリ科 ワスレグサ属
学名 Hemerocallis longituba

ノカンゾウ [野萓草]

今咲いている花

6月に咲く花

  • ヤマシャクヤク

    色:
    大きさ:40~50cm
    花の特徴:茎の先に花径4~5センチの白い美しい花を上向きに1個つける。 花びらは5~7枚で、中心にたくさんの雄しべと2~4本の雌しべがある。 雌しべの赤い部分(柱頭)はやや曲がっている。 花びらは雄しべや雌しべを抱えるように咲く。

  • クフェア・サンカーペットピンク

    色: ピンク
    大きさ:50~60cm
    花の特徴:多化性で、長期間花が咲き続けます。

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ