花好きを応援!総合花サイトみんなの花図鑑 | 2023.06.01 利用規約変更のお知らせ
文字サイズを変更
花図鑑・植物図鑑で探す
写真で調べる「コノハナナニ」
見て楽しむ花の動画写真
©NTT Resonant Inc.
同じアブラナ科に属する花
イベリス・センペルヴィレンス
モイワナズナ
ヘリオフィラ・ロンギフォリア(ファルスブルーフラックス)
ショカツサイ
オオバタネツケバナ
イヌナズナ
ハマハタザオ
タネツケバナ
ハタザオ
ワサビ
イオノプシジウム
ヤマハタザオ
エゾイヌナズナ(シロバナノイヌナズナ)
ブロッコリー(メハナヤサイ)
ホソバタイセイ
ストック・ベイビー・ホワイト
クロガラシ(ブラックマスタード)
イオノプシディウム(ダイアモンドフラワー)
カブ(カブラ)
マメグンバイナズナ
ストック
タカネグンバイ
ハクサイ
アラビススノーキャップ(ニワハタザオ)
ルッコラ
イヌガラシ
ミチタネツケバナ
ミヤマハタザオ
ニオイアラセイトウ(ウォールフラワー)
フチンシア
ハクホウナズナ(キタダケナズナ)
ゴウダソウ(ルナリア)
ナノハナ(セイヨウアブラナ)
コンロンソウ
ハリイヌナズナ
ヤマガラシ(ミヤマガラシ)
フジハタザオ
イワナズナ(アリッサム・サクサティレ)
ストック・ベイビー・マリン
イベリス・ブライダルブーケ
リーガース・ベゴニア(エラチオール・ベゴニア)
色: 白 、 黄 、 ピンク 、 赤 、 その他 大きさ:10~50cm 花の特徴:一重・半八重・八重があり、性状も直立系や下垂傾向を示すものなど多様で、直立性で一重のものをシュヴァベンラント系、下垂で八重のタイプをアフロダイテ系と呼んでいる。大輪花の球根ベゴニアに似たタイプのものや、中輪花のものなど様々ある。
ツルウメモドキ
色: 黄 、 緑 花の特徴:雌雄異株で、雄花をつける株と雌花をつける株がある。 葉の脇に小さな黄緑色の花を10個くらい集散花序につける。 集散花序というのは、初めに主軸の先端に花がつき、その下から枝分かれをして出る側枝の先端に次の花をつけ、この枝分かれを繰り返す花のつき方である。 花びらは5枚、萼も5枚、雄しべは5本である。 雄花の雄しべは長いが、雌花の雄しべは短く退化している。
サラサドウダン
ハギ
ワレモコウ
スターチス
ユリ
コムラサキ
グラスペディア(クラスペディア・クロボーサ)
ジニア・プロフュージョンチェリー
ヒメシャラ
ダンシングコレオプシス・ジャイブ
キミガヨラン(ユッカ)
ピーマン
ムーンダスト_アクアブルー
オオマツヨイグサ
サフィニア(3色)
開花時期
色