文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. ラショウモンカズラ

ラショウモンカズラ [羅生門葛]

  • ラショウモンカズラ
  • ラショウモンカズラ
花の色
開花時期 4月 5月
花言葉
幸せを招く
花の特徴
上部の葉の脇に2~3個の花を横向きにつける。 4~5センチくらいある唇形の花で、紫色をしている。 下唇が発達していて、濃い紫色の斑が入り、白くて長い毛が生えている。 花は一方向を向いていて、段々に咲く。
葉の特徴
葉は卵円形で、向かい合って生える(対生)。 葉の先は尖り、縁には鈍いぎざぎざ(鋸歯)がある。 葉には柄があり、つけ根の部分は心形である。 茎の上部では葉は小さくなる。
実の特徴
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で、4つのブロックからなる。
その他
和名の由来は、大きくふっくらとした花の感じを、羅生門で渡辺綱が切り落とした鬼女の腕に見立てたものである。
生育地 山地の林の中や林の縁、山道の道端など
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 20~30cm 蔓性で地面を這って伸びる。 茎の断面は四角形である。
分布 本州から九州 海外では、朝鮮半島や中国にも分布
名前の読み らしょうもんかずら
分類 シソ科 ラショウモンカズラ属
学名 Meehania urticifolia

ラショウモンカズラ [羅生門葛]

今咲いている花

6月に咲く花

  • アレナリア・モンタナ

    色:
    大きさ:10センチ
    花の特徴:茎先に花径2センチくらいの白い5弁花をつける。

  • アジサイ

    色: ピンク
    大きさ:1~2メートル
    花の特徴:一般に花と言われている部分は装飾花で、花びらのように見えるのは萼である。 花の色は紫、ピンク、青、白などいろいろある。 咲き始めは薄く、咲き終わりに近づくにつれて濃くなっていく。

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ