文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. エドヒガン

エドヒガン [江戸彼岸]

  • エドヒガン
  • エドヒガン
花の色 ピンク
開花時期 3月
花の特徴
葉の展開に先立って花を咲かせる。 蕾の色は淡い紅色である。 花の色も淡い紅色で、花径15~25ミリくらいの小輪一重咲きである。 花びらは5枚で、花びらの形は楕円形である。 咢筒の形が丸い壺形なのが特徴である。 よく似たソメイヨシノの咢筒は丸くならない。 一総につく花の数は2、3輪である。
葉の特徴
葉は楕円形で、互い違いに生える(互生)。 葉の縁には鋭い重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざがある)がある。 葉には両面に毛が生える。
実の特徴
花の後には球形の核果(水分を多く含み中に種が1つある)を結実させるが、数は少ない。
この花について
樹皮は暗い灰褐色で、縦に浅く裂ける。
その他
和名の由来は江戸で彼岸のころに咲くことからきている。 別名をアズマヒガン、ウバヒガンともいう。 「老婆(うば)」は、葉のないうちに咲くところからきている。 根尾谷の薄墨桜や盛岡の石割桜などが知られる。
生育地 平地、山地
植物のタイプ 樹木
大きさ・高さ 10~25メートル
分布 本州から九州
名前の読み えどひがん
分類 バラ科 サクラ属
学名 Prunus pendula f. ascendens

エドヒガン [江戸彼岸]

今咲いている花

6月に咲く花

  • インパチェンス

    色: ピンク
    大きさ:20~40センチ
    花の特徴:花は3枚の萼片と3枚の花弁からなる。 花の色は朱色、紅色、赤紫、桃色、白などがある。 絞りや八重咲きもあり、斑入りの品種もある。

  • ガクアジサイ

    色: ピンク
    大きさ:2~3メートル
    花の特徴:花序の周辺には4~5枚の花びら(萼片)からなる装飾花がある。 装飾花は花径が4~5センチと大きい。 中央部は両性花になっている。 両性花は花径1センチにも満たない5弁花である。 花の色は白、淡い紅紫、淡い青紫などである。

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ