文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. カンスゲ

カンスゲ

  • カンスゲ
開花時期 3月 4月
花の特徴
日本特産のスゲで、美しく、最も普通の形をしている。
葉の特徴
幅1cmくらいの硬い濃緑色の葉と、高さ約30cmの細い花茎が密生し、茶色の雄小穂1個と、黄緑色の雌小穂5個ほどがある。染色体数は2n=38。
この花について
蓑や籠を作るのに用いられたことがある。葉に白い斑のある品種がシマカンスゲで、植えて鑑賞する。
その他
情報・写真提供元:筑波実験植物園-カンスゲ
分布 本州(福島県以南)・四国・九州
名前の読み かんすげ
分類 カヤツリグサ Cyperaceae科
学名 Carex morrowii Boott

カンスゲ

同じカヤツリグサ Cyperaceae科に属する花

今咲いている花

3月に咲く花

  • モクレイシ

    色:
    花の特徴:常緑性の小低木。多く分枝して高さ数十cmに達する。枝は木化し、著しくかたい。茎も葉も灰白色の短毛が密生する。

  • シャクナゲ

    色: ピンク
    大きさ:約180センチ
    花の特徴:花冠は長さ約3.5cmの漏斗状鐘形で5裂し、淡桃~濃桃色。

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ