文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. サラサウツギ

サラサウツギ [更紗空木]

  • サラサウツギ
  • サラサウツギ
花の色
開花時期 5月 6月
花の特徴
八重咲きの空木(ウツギ)で、花びらの外側が紅紫色になる品種である。 香りのよい花を下向きにつける。
葉の特徴
葉の形は卵形ないし皮針形で、向かい合って生える(対生)。 葉には柄があって先が尖り、縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
実の特徴
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
その他
属名の Deutzia はツンベルクが後援者の「ドイツさん(Johan van der Deutz)」にちなんで名づけた。 種小名の crenata は「円鋸歯状の」という意味である。 品種名の plena は「八重の」という意味である。
生育地 山野 庭木
植物のタイプ 樹木
大きさ・高さ 1~2メートル
分布 日本各地に分布
名前の読み さらさうつぎ
分類 ユキノシタ科 ウツギ属
学名 Deutzia crenata f.plena

サラサウツギ [更紗空木]

今咲いている花

6月に咲く花

  • ノアザミ

    色:
    大きさ:50~100センチ
    花の特徴:茎の先に頭花を上向きにつけ、筒状花をたくさん咲かせる。 花の下にある総苞片(花序全体を包む葉の変形したもの)が球形で、ねばねばするのが特徴である。 花の色は紅紫色のものが多いが、白いものもある。

  • マリーゴールド

    色: オレンジ
    大きさ:20~25cm

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ