文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. ソバ

ソバ [蕎麦]

  • ソバ
  • ソバ
花の色
開花時期 6月 7月 8月 9月 10月
誕生花
11 月 1日
花言葉
一生懸命 , 誠実
花の特徴
茎先に総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を出し、花径6ミリくらいの白ないしピンクの小さな花をたくさんつける。 花弁のように見えるのは萼片で、普通は5枚である。 雄しべは8本である。 雌しべの花柱は1本で、先が3つに裂ける。 短花柱花(花柱が雄しべより短い花)と長花柱花(花柱が雄しべより長い花)がある。茎は直立し、上部で枝分かれをする。 茎に毛は生えていない。
葉の特徴
葉は三角形ないし心形で、互い違いに生える(互生)。 葉には長い柄がある。
実の特徴
花の後にできる実は三角錐状のそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)で、黒褐色ないし銀灰色に熟する。
その他
普通種、ダッタン種、宿根種の三つに分類される。 一般的に日本で食べているのが普通種、ルチンが多く苦いのがダッタン種、葉の部分を漢方薬として利用するのが宿根種である。 俳句では「蕎麦」「蕎麦の花」が秋の季語である。
生育地
植物のタイプ 一年草
大きさ・高さ 40~70センチ
分布 原産地は中央アジアから中国東北部 日本でも古くから栽培
名前の読み そば
分類 タデ科 ソバ属
学名 Fagopyrum esculentum

ソバ [蕎麦]

今咲いている花

3月に咲く花

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ