文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. ブタナ(タンポポモドキ)

ブタナ(タンポポモドキ) [豚菜]

  • ブタナ(タンポポモドキ)
  • ブタナ(タンポポモドキ)
花の色
開花時期 6月 7月 8月 9月
誕生花
6 月 8日
花言葉
最後の恋
花の特徴
茎の先に花径3センチから4センチの舌状花だけからなる頭花をつける。 舌状花は黄色で、遠くから見ると蒲公英(タンポポ)のように見える。 ただし、タンポポ属は1つの花茎に1つの頭花をつけるが、豚菜(ブタナ)は花茎が枝分かれして複数の頭花をつける。
葉の特徴
葉は根際から生える葉だけである。 不揃いの波形のぎざぎざ(鋸歯)があり蒲公英(タンポポ)に似ているが、葉の両面や縁には剛毛が生える。
実の特徴
花の後にできる実はそう果(熟しても裂開せず、種子は1つで全体が種子のように見えるもの)である。
その他
別名を蒲公英擬き(タンポポモドキ)という。
生育地 道ばた、空き地、畑地など
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 50~60センチ
分布 ヨーロッパ原産 日本では、昭和8年に北海道で最初に確認され、以後各地に広がった。
名前の読み ぶたな(たんぽぽもどき)
分類 キク科 エゾコウゾリナ属
学名 Hypochaeris radicata

ブタナ(タンポポモドキ) [豚菜]

今咲いている花

6月に咲く花

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ