文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. プリムラ・マラコイデス(西洋サクラソウ)

プリムラ・マラコイデス(西洋サクラソウ) [プリムラ・マラコイデス]

  • プリムラ・マラコイデス(西洋サクラソウ)
  • プリムラ・マラコイデス(西洋サクラソウ)
花の色 ピンク
開花時期 1月 2月 3月 4月 12月
誕生花
2 月 12日
花言葉
情熱 , 伝言 , 優しい心
花の特徴
花茎に輪状になった小花が、段をなしながら咲く。 花の色は赤、桃色、白などである。
葉の特徴
葉は細長い卵形ないし楕円状の卵形で、根際から生える。 表面は細かな毛に覆われ、裏面は白粉を帯びる。
その他
20世紀前半にイギリスを中心に品種改良が行われた。 和名を化粧桜(ケショウザクラ)という。 夏に弱いので園芸的には一年草扱いをされる。
生育地 山地
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 30~40センチ
分布 原産地は中国の雲南省や四川省
名前の読み ぷりむら・まらこいです(西洋さくらそう)
分類 サクラソウ科 サクラソウ属
学名 Primula malacoides

プリムラ・マラコイデス(西洋サクラソウ) [プリムラ・マラコイデス]

同じサクラソウ科に属する花

今咲いている花

3月に咲く花

  • ハナノキ(ハナカエデ)

    色:
    大きさ:10~20メートル
    花の特徴:紅色の花を咲かせる。これが名の由来でもある。雌雄異株である。 雄花のほうが集まってつくので美しさが目立つ。 1つの花には萼片と花弁が5枚ずつある。 萼片の長さは3ミリくらいで、花弁はそれよりもやや短い。 雄花には長い雄しべが5本ある。 雌花にも雄しべがあるが短く、先が2つに裂けた花柱(雌しべ)が飛び出る。

  • コオニタビラコ(ホトケノザ)

    色:
    大きさ:5~25センチ
    花の特徴:花は、花径5~6ミリの小さな黄色い花(頭花)である。 舌状花の数は6~9枚で、先が5つに裂ける。 花は陽を受けて開く。

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ