文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. ベゴニア

ベゴニア [ベゴニア]

  • ベゴニア
  • ベゴニア
  • ベゴニア
花の色 ピンク
開花時期 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月
誕生花
11 月 29日
花言葉
片思い , peaceful
花の特徴
花は集散花序につき、単性で雌雄同株。 花色は白、赤、ピンク、オレンジ、まれに黄色がある。
葉の特徴
葉は互生し、ふつう左右非対称で多様な形態をとり、有柄で、托葉をもつものが多い。
実の特徴
果実は多くは蒴果であるが、液果もある。 種子は微細で多数あり、胚乳はない。
その他
多くは多汁質の多年草または半低木。 多くの園芸品種があり、茎や根の形状をもとに、木立性ベゴニア、根茎性ベゴニア、球根性ベゴニア、花ベゴニアに分けられる。 高さ、花期は品種により異なる。 白のみの花言葉として「親切」がある。
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 20~60センチ
分布 熱帯から亜熱帯にかけて約2000種が分布するといわれる。
名前の読み べごにあ
分類 シュウカイドウ科 シュウカイドウ属
学名 Begonia

ベゴニアの360度画像ビューワー

ベゴニアの画像ビューワー1

ベゴニアの画像ビューワー2

ベゴニア [ベゴニア]

今咲いている花

6月に咲く花

  • ムラサキカタバミ(キキョウカタバミ)

    色:
    大きさ:10~30cm
    花の特徴:花は淡い紅紫色の5弁花で、花の真ん中は淡い緑色をしている。 よく似た芋片喰(イモカタバミ)は、花の真ん中が濃い紫色である。 また、雄しべの葯の色が、芋片喰(イモカタバミ)は黄色で、紫片喰(ムラサキカタバミ)は白である。

  • シロツメクサ(クローバー)

    色:
    大きさ:15~30センチ
    花の特徴:花序径は15ミリから25ミリくらいある。 小さな蝶形の花が球状の総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)をつくっているので、1つの花のように見える。

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ