文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. マユミ

マユミ [真弓]

  • マユミ
  • マユミ
花の色
開花時期 5月 6月
誕生花
6 月 27日
花言葉
艶めき
花の特徴
緑白色をした花径1センチくらいの小さな4弁花をつける。
葉の特徴
葉は楕円形で、向かい合って生える(対生)。 葉の先は尖り、縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)がある。
実の特徴
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)で、淡い紅色に熟すと4つに裂ける。
その他
和名の由来は、弓を作るのに用いたことからきている。 材はこけしや将棋の駒をつくるのに用いられている。 漢字では「檀」とも書く。 俳句では「檀の実」が秋の季語である。
生育地 丘陵や山地の林の中
植物のタイプ 樹木
大きさ・高さ 3~5メートル
分布 北海道から九州にかけて分布 海外では、朝鮮半島、サハリンにも分布
名前の読み まゆみ
分類 ニシキギ科 ニシキギ属
学名 Euonymus sieboldianus

マユミ [真弓]

今咲いている花

6月に咲く花

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ