文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. ヤマモミジ

ヤマモミジ [山紅葉]

  • ヤマモミジ
  • ヤマモミジ
花の色
開花時期 4月 5月
花言葉
節制
花の特徴
花びらの色は淡い紅色ないし淡い黄緑色である。 雌雄同株で、一つの花序に雄花と両性花の両方をつける。
葉の特徴
葉の形はいろは楓(イロハカエデ)とよく似ているが大きい。 葉の長さは5~10センチくらいで、向かい合って生える(対生)。 葉は手のひら状に7~9個に裂け、裂片の縁は重鋸歯(大きなぎざぎざに更に細かなぎざぎざが入る)である。 裂片の先は長く尖る。 秋には美しく紅葉する。
実の特徴
実は翼果(翼のある実)で薄い翼を持ち、小さな「赤い竹とんぼ」のように見える。
生育地 山地の谷間や斜面
植物のタイプ 樹木
大きさ・高さ 10~15m
分布 日本固有種 北海道と本州の青森県から鳥取県にかけての日本海側に分布
名前の読み やまもみじ
分類 カエデ科 カエデ属
学名 Acer palmatum var. matsumurae

ヤマモミジ [山紅葉]

今咲いている花

3月に咲く花

  • オランダカイウ(カラー)

    色:
    大きさ:30~70センチ
    花の特徴:花のように見える白い部分は、サトイモ科特有の「仏炎苞」という部分である。 漏斗状に巻いている。 真ん中にある直立した黄色い部分が、小花の密生する肉穂花序(花軸が多肉化して花が表面に密生したもの)である。 黄色や桃色のものもあるが、中には品種が異なって畑地性のものもある。

  • ナデシコ・ピーチプリンセス

    色: ピンク
    花の特徴:大輪で、濃い桃色から淡い桃色への花色が変化を楽しめる。

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ