文字サイズを変更

コノハナナニ
  1. 図鑑
  2. ヤマユリ

ヤマユリ [山百合]

  • ヤマユリ
  • ヤマユリ
花の色
開花時期 7月 8月
誕生花
7 月 21日
花言葉
威厳 , 甘美
花の特徴
茎先に香りのよい漏斗状の花をつける。 花径は20センチくらいあり、大形である。 花被片は6枚である。 花の色は白く、花被片の先端が反り返るように横向きに咲く。 花被片の真ん中には黄色の筋が入り、赤褐色の斑点がある。
葉の特徴
葉は披針形で、互い違いに生える(互生)。
実の特徴
花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
その他
自生地によって、箱根百合(ハコネユリ)、吉野百合(ヨシノユリ)、叡山百合(エイザンユリ)、鳳来寺百合(ホウライジユリ)などの名称で呼ばれる。 神奈川県では「県の花」に指定されている。 鱗茎は食用になる。
生育地 山地の林の縁や草地 庭で育てられることも多い。
植物のタイプ 多年草
大きさ・高さ 100~150cm
分布 日本原産である。 北海道から本州の近畿地方
名前の読み やまゆり
分類 ユリ科 ユリ属
学名 Lilium auratum

ヤマユリ [山百合]

今咲いている花

6月に咲く花

他の条件で花を探す

開花時期

開花月を選ぶ